【〆7/11(金)】「群馬の地酒」動画コンテスト2025参加大学生グループ募集

【〆7/11(金)】「群馬の地酒」動画コンテスト2025参加大学生グループ募集

県内大学生グループを対象とした「群馬の地酒」動画コンテスト

群馬県酒造組合の青年部組織「稲水倶楽部(とうすいくらぶ)」では、今年も、群馬県内の大学生等グループを対象とした動画コンテストを開催します。

最優秀賞には賞金10万円と、大幅アップ!
テーマも、割り当てられた担当酒蔵、銘柄のPR動画と変更しました。

是非、多くの学生グループに参加いただきたいです!

主催:群馬県酒造協同組合 稲水倶楽部
共催:群馬県
後援:関東信越国税局
事業運営:群馬SAKETSUGU

「群馬の地酒」動画コンテスト2025募集要綱

1.趣旨

日本の伝統・文化のひとつである日本酒。地域に根差した日本酒「群馬の地酒」。
本コンテストを通して、県内の大学生等が「群馬の地酒」や造り手である蔵元等、地域産業の担い手に触れながら、その魅力を伝えるPR動画を制作する。
その動画をイベントやYouTube等のSNSで広く公開することで、これからお酒を飲み始める若い世代を中心に「群馬の地酒」の魅力をPRする。

2.制作動画の課題

(1)テーマ

「群馬の地酒」担当酒蔵、銘柄の購買促進動画

まで飲んだことのない人に「飲んでみようかな」と思ってもらえる、
久しぶりに「飲んでみようかな」と思ってもらえるような動画

(2)時間枠

30秒以内(+5秒の制作者グループのクレジット等)

(3)提出物

動画ファイル(mp4ファイル)
動画企画シート(様式あり、後日提示)

3.参加対象者

以下の2点をいずれも満たす者
・県内の大学生等(大学、大学校、専門学校等)グループ(2名以上)
・グループの参加者全員が20歳以上であること

4.受賞グループ特典

  • 最優秀賞:賞金10万円、表彰状
  • 優秀賞:賞金3万円、表彰状

5.スケジュール

(1)参加グループの募集、決定

募集:7/11(金)までに以下のエントリーフォームに入力。

 https://forms.gle/bbNX6drY8ygZbZABA

エントリー受付後、参加グループを決定。(6~8グループを予定)
割り当て酒蔵の通知、紹介

(2)導入講義

日時:7月18日(金)15:00~16:30
方法:オンライン配信(アーカイブ視聴も可)
内容:コンテストの概要説明、「群馬の地酒」について、動画制作にあたって
講師:群馬SAKE TSUGU 清水 大輔(事業運営事務局)
   T.H. MARKETING 徳永 大祐 氏

(3)動画の制作

期間:7月~9月
内容:割り当てられた担当蔵元等の助言を受けながら、課題動画を制作。

  • 1グループにつき1蔵、担当蔵を事務局から割り当て。
  • 酒蔵訪問等を通して、日本酒に関する正しい表現について助言を求めながら、動画制作のアイデアをブラッシュアップ。

(4)中間講義

日時:8月29日(金)15:00~16:30
方法:オンライン配信(アーカイブ視聴も可)
内容:動画制作のポイントについて
講師:T.H. MARKETING 徳永 大祐 氏

(5)動画提出

期限:9月19日(金)(※期限厳守)
内容:担当蔵のチェックを受けた上で、制作動画を事務局に提出

(6)制作動画の一般公開

9月21日(日)からYouTubeにて動画公開
https://www.youtube.com/@SAKETSUGU

9月27日(土)ザスパ群馬の試合において大型スクリーンで上映
正田醤油スタジアム群馬(前橋市敷島町)

(7)結果発表

日時:10月上旬を予定
内容:結果発表会を開催し、受賞グループを発表(打上げパーティーも実施予定)

6.審査方法

動画の再生回数、主催者や講師による審査により受賞グループを決定
・動画の再生回数(新規視聴者数、視聴獲得数)や評価コメント等の一般評価
・制作動画の戦略内容(意図や狙い、ターゲット等)
・動画の内容

7.注意点等

・オンラインによる講義は「zoom」を使用
・参加大学生等グループには、「群馬の地酒」を一部提供
・動画制作に係る費用については、制作する大学生等グループの負担

多くのグループの参加をお待ちしています!

過去の開催結果

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年(群馬県、群馬SAKETSUGU共催事業)

報告する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。